メニュー

訪問診療のご案内

いずみホームケアクリニックは、訪問診療・外来診療中心のクリニックです。
病院への通院が困難で、定期的に医療を受ける必要のある患者さまのご家庭へ訪問し、ご自宅で診療を行うことができます。

患者様のご自宅に定期的(原則として月2回)にお伺いし、診察をさせていただきます。
状態が安定している時も定期的に診察させていただくことで、日頃の状態を正確に把握させていただきます。病状が悪化した時や、状態に変化が生じた場合は、要請により往診にお伺いいたします。

 

医師紹介

星 真哉(ホシ マサヤ)
Dr.Hoshi Masaya

ごあいさつ

地域包括ケアシステム、アドバンス・ケア・プランニング(A.C.P)、人生の終末に向かうプロセスの対応の在り方について、医療と介護の切れ目ない、そして本人やご家族、多職種連携に関わるスタッフとも悔いのないお看取りに関わる立場を担って参りました。

全人的医療の究極の医師の役割は在宅にありと実感。「死生学」を説き、死の準備教育に関する数々の提言集のある元上智大学教授アルフォンス・デーケン氏の講演、著作本に感銘。

2022年11月より医療法人社団東京東双泉会いずみホームケアクリニックの常勤医の一人として従事させていただいています。

プロフィール

福島県会津若松市出身

1987年 藤田医科大学医学部卒業
1987年5月 医師免許証取得
1987年6月

国立国際医療センター(新宿区戸山町)内科研修
救急の日にあたり新宿区牛込消防署長より感謝状授与

1989年6月 藤田医科大学感染症リウマチ内科入局
1990年 同大学院内科にて臨床研究活動
1994年3月 シェーグレン症候群における自己抗体:抗Ro/SSA抗体の研究」にて、学位記・医学博士号を取得し同大学院卒業
1994年5月 東京都大田区田園調布中央病院内科部長として勤務
1999年 東京女子医科大学付属膠原病リウマチ痛風センター内科非常勤講師兼務
2009年 篠原湘南クリニッククローバーホスピタル、クローバークリニックリウマチ内科常勤
藤沢リウマチネットワーク世話人として参画 在宅支援・訪問診療を兼務
2017年

名古屋市昭和区の医療法人陽明会 長寿包括クリニック在宅支援診療所所長として勤務
名古屋市昭和区医師会に参加

所属学会・資格

日本内科学会
日本リウマチ学会
日本感染症学会
日本温泉気候物理医学会
日本緩和医療学会
東京都難病指定医
日本医師会認定産業医
日本医療安全学会

 

訪問エリア

全域
葛飾区
一部地域
足立区
※上記エリアで想定しておりますが、診療範囲以外の地区でも訪問可能であれば診療に伺います。お気軽にご相談ください。

双泉会の訪問診療サービスの特長

1. 専門医の診療

当クリニックでは、定期訪問診療とは別に専門医の診療を行っております。「内科」以外にも、状態に合わせた診療が行えます。

  • 脳神経内科
  • 精神科
  • 皮膚科
  • 整形外科

2. 当直体制 -24時間365日体制

  • 医師が24時間365日、患者様からの緊急往診を受ける体制を整えています。
  • 定期訪問診療日以外にも、当番医による緊急往診が可能です。
  • 緊急対応には、状況に応じて病院への救急搬送、当クリニックへの入院、緊急往診やお看取りの体制を整えています。

3. 訪問検査

検査機器を豊富に取り揃えておりますので、ご自宅・施設で検査を受けることができます。

  • エコー(超音波検査)
  • 心電図検査
  • レントゲン(X線検査)
  • CT検査
  • ABI検査(動脈硬化)
  • 骨密度検査

予防接種

インフルエンザワクチン 時期による予防接種を患者様へ実施
肺炎球菌ワクチン 年間を通じてワクチン接種を患者様へ実施
その他予防接種 その他様々な予防接種を実施しているのでご相談ください

診療科と対象となる疾患、対応できる検査・医療処置

診療科
内科・脳神経内科・整形外科・精神科・皮膚科

対象となる疾患

  • 脳梗塞や認知症、癌など、何らかの疾患で在宅医療が必要な方
  • 医療依存度が高く、在宅医療でお困りの方
  • 病院からの突然の退院で在宅医療の対応が必要な方
  • 寝たきりなどで、通院が困難な方

対応できる検査

  • 血液・尿検査・心電図・超音波(心臓・腹部)・レントゲン・CT

対応できる医療処置

  • 在宅での注射、点滴、中心静脈注射
  • 在宅酸素療法、在宅人工呼吸器の管理
  • 各種カテーテルの管理(胃・腸・膀胱・胆道・腎・気管)
  • 経管栄養の管理
  • 在宅ホスピス、癌性疼痛のコントロール
  • 糖尿病による血糖値のコントロール
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME