認知症疾患医療センター
認知症疾患医療センターとは
認知症患者とその家族が住み慣れた地域で安心して生活できるための支援の一つとして、東京都が指定する病院に設置するもので、認知症疾患における鑑別診断や治療、医療相談などを地域の関係機関と連携しながら行う専門医療機関です。
2023年1月現在、東京都内に52ヶ所の認知症疾患医療センターが設置されており、当センターは平成27年8月より東京都の指定(地域連携型)を受けています。
認知症疾患医療センターの役割
医療相談の実施
専従の相談員が認知症に関する医療相談をお受けしています。
受診自体を悩んでいる、こういう時はどうしたら・・・誰に話せばいいのか、など診察予約以外のご相談も可能です。
お気軽にご連絡ください。面談希望の方は面談のご予約を受け付けています。相談は無料です。
ご相談日 | 月曜日~金曜日 (土・日・祝日・年末年始除く) 9:00~17:00 |
電話番号 | 03-6662-6332(専用) |
---|
鑑別診断・初期対応
当センターでは認知症専門医による診察、CTでの画像検査等を行うことにより、速やかな認知症の「鑑別診断」を行っています。
その他にも、脳神経内科専門医によるパーキンソン病や、レビー小体型認知症の神経変性疾患の診察も可能です。
また、看護師や相談員による介護保険申請や生活上の環境整備など認知症の診断があった方やそのご家族に向け認知症の方の生活に必要な情報提供を行っています。
認知症の人と家族介護者等の支援
認知症の方やご家族、介護者の方が住み慣れた地域でご本人らしく可能な限り生活を続けていけるよう、相談やご本人、ご家族が参加できる活動に取り組んでいます。
地域連携の推進
認知症の人の支援に携わる関係者のネットワークづくりを推進しています。また、葛飾区の委託を受けて「認知症初期集中支援チーム」を当センターに設置しています。
専門医療・地域医療を支える人材の育成
地域の医療、介護従事者等を対象に、認知症対応力向上を図るための取組(研修会、事例検討会開催等)を行っています。
普及啓発
地域住民の方、保育園児や小中学生などに向け認知症についての理解促進に向けた普及啓発に取り組んでいます。また、当センターで行った事業をホームページに掲載し、認知症に関する情報発信に努めています。
受診の流れ
1.紹介状の作成
かかりつけ医のいる方は、かかりつけ医の先生に紹介状の作成をご相談ください。かかりつけ医のいない方は直接当センターにご相談ください。
2.初診のご予約
お電話にて初診の診察日をご予約ください。この際、相談員や看護師による患者様のご様子の聞き取りをさせていただきます。
3.ご来院
初診当日、予約時間にお越しください。かかりつけ医の紹介状(お持ちの方)・健康保険証・介護保険証・お薬手帳をご持参ください。受付後は、患者様は頭部CTや質問の検査を受けていただき、その間、付き添いの方には問診票の記入をお願いしています。その後医師の診察となります。
認知症療養評価書
ご紹介いただきました患者様で、当院にて「認知症療養計画書」を作成し、患者様等の同意が得られた場合に、当院からご紹介元に「認知症療養計画書」(写し)をご提供させていただきます。
ご紹介元で「認知症療養計画書」に基づいて治療を行い、当院に診療情報を文書でご提供いただきました場合に「認知症療養指導料(350点・治療を始めた月から6カ月に限り、月1回算定可能)」を算定できます。
算定に必要な診療情報の提供につきましては、こちらの「認知症療養評価書」をダウンロードしてご利用ください。
認知症疾患医療センターからのお知らせ
認知症疾患医療センター広報誌